【コーチング導入事例】 複十字病院 人材育成プロジェクト「マリオがフラワーマリオになった」地域医療連携室 荒井 友範様

事務局として、とにかく参加者と伴走する

-プロジェクトの事務局として、様々な工夫をされていましたね。
埼玉医事研究会でトレーニングを受講していた経験からきっと参加者が「一人でできるの?」とか、「相手がコーチングを知らなくて成立するの?」とか、「上司も知っているべきではないのか」とかいったことを、思うだろうなと予測しました。コーチングができたらすごいとは思うけど、「実際無理だよね」という思いは、私自身受講当初感じましたから(笑)。なので、事務局として可能な限り参加者と伴走したいと考えました。顔見知りではあったけど喋ったことがない人にも積極的に声をかけるようにしました。あとは、自分はプロコーチでもないですし、意識としてはトレーニングを積む側の人間として毎回のトレーニングに参加しました。その度に新たな気づき、学びがありました。
欠席者のフォローアップをするときには、座り方やコーチングフローを意識していました(笑)。でもそれが、欠席者とお互いの考えをゆっくり話せることに繋がって、貴重な時間でした。悩んでいると言ってきてくれた人には、自分が思うことを伝えました。とにかく参加者に最後まで伴走しようと思っていました。全員とゆっくり話したわけではないですけど、できる限りのサポートはしたつもりです。このプロジェクトを自分ごととして、情熱をかけてやっていたので。徐々に参加者がトレーニングを楽しいと思っている様子もわかったし、懇親会の企画とか、今思いついてできることは全てやったかなと。参加者の成果発表では、自分に影響を受けたと言ってくれた人がいて嬉しかったです。